真音源合体
前回の記事のような事情もあり、今回ついにカーオーディオを新しく購入する決心をいたしました。
ソニーのCDC3400X、約9年間お疲れさまでした。
画像右のロータリーコマンダーが運転中でも視線を移す事なく機器本体の操作を可能にしてくれる優れもので非常に愛着がありました。
それにしてもソニーがカーオーディオから撤退していたとは…全然知りませんでした。
メモリーナビ分野のみ再参入しているみたいですが。
いろいろググってみたら、やはりロータリーコマンダーを好きだった人は多かったみたいで、中にはこれを他社品も操作できるように汎用リモコンとして改造している猛者も結構いるようで。
技術力のない私にはとても真似できません…。
昨日、ロータリーコマンダーに未練を残しつつP社製Cブランドの新型を購入しました。
色々悩んだのですが、ちょっとだけ値段の張るID3タグ日本語表示対応品を(私としては)かなり思い切って買いました。…しばらく贅沢禁止ですね。
とにかく、これで車の中でもラジオが聴ける環境が戻ってきました!
KBCが受信できない地域に突入しても、音源はたっぷり過ぎるほどあるので大丈夫!
同乗者は覚悟しておくように(笑)
(それが嫌なら各自でCDなりUSBなりで音源を持参すれば回避できるかも? ま、運転手がそれを採用するとは限りませんが^^;)
↑↑↑
ほんとスゲー猛者ですね!
こんな熱烈な愛用者がいてソニーは幸せ者(笑)
でも、こんなマニアな方、私大好きです。
なんか似たような血を感じるんですよね(笑)
そして、P社の使い心地はいかがですか?
コレってCD・メモリーカード・USBとOK!なのですか? 腹ぺこさん、こんばんは。
…お?同じ匂いを感じられましたか?(笑)
私も負けずにがんばりますよ(←何を?)
新型は、CDやUSBメモリOKです!
メモリーカードもカードリーダー経由でUSB端子からOK…かと(多分)
2009年08月26日01:44 ちょろ合金 URL 編集